小学生からの英才教育

家庭でもできる!小学生からのイスラエル式英才教育のメソッドで子供の考える力を伸ばす!実証された英才教育メソッドを無料公開中。

独創的思考

《 実践問題23》なにが起きている?!説明してみよう。

【こどもの英才教育】なにが起きている?!説明してみよう。 一枚の絵があります。なんともおかしな状況ですね。 どんなことがあってこの状況になったか考えてみましょう。 頭に矢が刺さった男、患者じゃないかもしれません。 また矢のように見えるものが矢…

《 実践問題21》冷蔵庫の中の生の鶏肉、翌日には火が通っていた!?

【こどもの英才教育】冷蔵庫の中に入れておいた生の鶏肉、一晩で火が通った理由を考えよう。 おいしいローストチキンを作るためにお母さんが買ってきた鶏肉。冷蔵庫に入れておいたのに翌日冷蔵庫から開けてみると、なんと火が通っていました。これ、実は本当…

《 実践問題16》なにを撮った写真か考えてみよう!

【こどもの英才教育】電子顕微鏡で撮影した写真をみて、なにを撮っているか考えてみましょう。 この世界のすべてのものは小さな小さなものでできています。顕微鏡で覗くと普段は見えなかった世界が広がります。時にはいつも目にしている物も拡大した写真では…

《 実践問題15》生卵を無事に着地させる方法を考えよう!

【こどもの英才教育】地上10Mの位置から落す生卵が割れない仕組みを考えよう! みなさんは「エッグ・ドロップ・コンテスト」を知っていますか。「エッグ・ドロップ・コンテスト」はアメリカで教育プログラムとして考え出されたもので、高い場所から生卵を落…

《 実践問題14》真夏のアイスクリームを守り切る方法を考えよう!

【こどもの英才教育】気温40度の真夏の暑い午後、歩いて30分かかる家まで、溶かさずに持っていく方法は? 真夏の午後1時。歩いて30分もかかるところまで、近くの店では売っていない特別なアイスクリームを買いに来ました。しかし、こんなに暑い日に、アイス…

《 実践問題13》最強の目覚まし時計を考えてみよう!

【こどもの英才教育】絶対に起こしてもらえる強力な目覚まし時計を設計しよう! 土曜の朝、どうしても父さんが起きられません。週末に遊びにいく予定があるのに毎週のように寝坊をしています。全く起きられないお父さんでも、絶対に起こしてもらえる目覚まし…

《 実践問題12》象を冷蔵庫に入れる方法を考えよう!

【こどもの英才教育】とにかく「象」を「冷蔵庫」に入れる方法を考えよう! 象を冷蔵庫に入れる為にはどうすれば良いでしょうか。この問題は世界の多くの国の人々が挑戦している問題で、多くのユニークで奇抜なアイディアを出しています。そのアイディアの中…

《 実践問題9》なんで火事になったか考えよう!

【こどもの英才教育】ある日起きた火事、なぜ起きたか分からない。 火事の前の部屋の絵を見て原因を考えよう! ある日、家に火事が起きました。家事の時には家の中に誰もいなかった為に、ケガをした人はいませんでした。しかし、この家に火事が起きた原因が…

《 実践問題7》チーズが消えた理由を考えよう!

【こどもの英才教育】テーブルの上に置いてあったチーズが消えた理由を考えよう! 昨日は美味しいチーズを買ってきた。チーズは袋から出してキッチンのテーブルに置いた。今朝、食べるのを楽しみにしながら、チーズを取りにキッチンに行ったところ、チーズが…

《 実践問題6》どこにでもつながる‘ドア’で何ができるか考えよう!

【こどもの英才教育】どこにでも、望む場所につながるドアで何ができるか考えてみよう! 行きたい場所を想い浮かべながらドアを開くと、ドアの向こうには行きたかった場所が現れる。このような、どこにでもつながるドアがあれば、どんな事ができるようになる…

《 実践問題5》池に落ちた指輪を取り戻す方法を考えよう!

【こどもの英才教育】池に落としてしまった金の指輪を取り戻す方法を考えよう! 父と母の大事な結婚指輪を、森の中の池に落としてしまいました。指輪を落した池は、幅が5m、深さが2.5mの大きさです。落した指輪は金とダイアモンドで出来ています。この池で、…

《 実践問題3》小麦粉生地を半分にする方法を考えよう!

【こどもの英才教育】秤(はかり)を使わずに小麦粉生地を半分にする方法を考えよう! 双子を持つお母さんが子供の為にケーキを作ってあげようとしています。ところで双子は、「兄ちゃんと僕のケーキを、同じ大きさで2つ作って!」とわがままを言います。お…

2.思考能力を伸ばす4つの要素とは?(後編)

2-3.自分だけの独創的なアイディアを出してみよう! 固定観念に縛られず、思考の制限をかける事なく、自分らしいアイディアを出す事を目的とするものが「独創的思考」です。つまり、世の中に存在する「一般的な考え方」、「普通の考えた方」、「普遍的な…