小学生からの英才教育

家庭でもできる!小学生からのイスラエル式英才教育のメソッドで子供の考える力を伸ばす!実証された英才教育メソッドを無料公開中。

《 実践問題26》風はどこで生まれるの?

f:id:GIFTED:20170809202152j:plain

【こどもの英才教育】風はどこで生まれるの?

 

夏には気持ちのいい風、時には台風という強い風になって訪れたり、竜巻(たつまき)という猛烈な風になって現れたりもします。

風というものは、空気の動きです。

たくさんの空気が動くと大きくて強い風がふきます

でも、風の始まりはどこでしょう。風はどこで生まれるのでしょう。

みなさんの毎日から地球全体まで、イメージを膨らませながら風の生まれるところをたくさん見つけてみましょう。小さな風でも大きな風でも、人が作った風でも、機械が作った風でも大丈夫です!

さ~誰がもっとたくさん見つけるか競争してみましょう!

 

思考要素

難易度

想像性

★★★★☆

独創性

★★☆☆☆

柔軟性

★★★☆☆

論理性

★★☆☆☆

 

<解説はこちら>すぐには見ないでね!3日は考えよう!!

-準備中

 

 

日本の英才教育はおかしい!英才教育に対する日本人の大きな誤解について。

f:id:GIFTED:20170806171653j:plain

1.日本の英才教育はおかしい。

他国の英才教育と日本の英才教育は非常に異なるものです。教育先進国の英才教育は、子供の才能を見つけ、育て、養い、こどもの意思と夢を尊重して、子供の自立をサポートすることにフォーカスを合わせています。そのために、幼いときから知識や機能を小さな体に詰め込むのではなく、こども自らの才能と夢を発見して育てていくための「考える力」を養うことに重きを置いています。

 

その反面、日本では「英才教育」=「早期教育」としていて、英会話やスポーツ、学校教科などを他の子供より先取って身につけることを英才教育と言っています。または、ごく一部の大変優れた才能を持つ子供のみが受ける特別な教育や訓練という認識も根強いです。そのために、親は「私の子は特別!」といった我が子への愛と欲、他人への誇示の手段として度々英才教育の名を借りた早期教育や習い事を子供にさせています。しかも、大概そこには子供の興味や関心、熱意、希望などは「子供は分かっていない」、「子供には選ぶ権利はない」という理由で考慮されないことも多いです。

 

また、日本では小学校にも入っていない4~5歳の幼稚園生のときから月謝の高い英才教育の塾に通わされ、日本語さえ自在に使えないうちから英語を学んだり、意味の分からない教育を受けさせられたりしています。そのような英才教育の効果が非常に高かったという話はまったくもって聞くことはなく、子供のコミュニケーション能力が阻害されたり子供の心理状態が病んでしまったりと悪い噂は常にたっています。その結果、日本では「英才教育は子供をダメにする」、「英才教育は親のエゴにほかない」、「英才教育は費用の高く効果のないもの」といった悪評ばかりが目立ちます。

 

実際にGoogleで「英才教育」と検索しますと、このようなウェブページが1ページ目にヒットします。0歳から5歳までの英才教育の弊害に関する内容が大半を占めます。

 

f:id:GIFTED:20170806203646j:plain

 

 しかし、これらの「英才教育」に対する問題点は、日本に正しい英才教育が広く知られていないためです。日本のおかしな英才教育のために、日本の子供が優れた教育を受けて自らの夢を見つけて突き進む力を養えない現状には非常に悲しく思います

2.英才教育に対する大きな誤解

 日本には驚くほど独自に発達した文化や技術、習慣などがたくさんあります。英才教育に関しても同じです。非常に多くの方々が子供の「英才教育」のことを誤解し、間違いを犯し、後悔し、悪くなった結果に悲しんでしまいます。その代表的な誤解について幾つか紹介します。

①英才教育は「乳児~就学前」に受けないと意味がない?

f:id:GIFTED:20170806215538j:plain

日本では英才教育の鉄則のように語られる話で、子供の脳が発達する前の0歳から3歳、4歳から6歳の間に特別な英才教育を行わないと意味がないと言われます。確かに0歳から6歳の間は人生で最も多くの情報を吸収して理解し、自我を形成していく時期です。しかし「乳児の脳が発達していない」といった考え方は非常に誤解を招きやすい表現で、脳に障害がない限り生後1年を経過した子供の脳はちゃんと発達しているのです。従って0歳から6歳の間にこだわって英才教育を行うことにどれだけ意味があるか英才教育の専門家としては大きな疑問があります

 

さらに、人間の思考は「イメージ」を「言語化」してこそ複雑で高次元の領域に達します。つまり、リンゴを見ていても「赤い・丸々としている、くぼみがある、いい香りがする」といった感覚的イメージはもちろん、それが「リンゴ」であることも言葉を学んでこそ表現できる高次元の思考機能です。しかし第一言語の日本語をまともに扱える前から英語を学んだり、子供の生活と関連性が低い経験を強要することで、子供の言語能力とコミュニケーション能力、自我の形成に大きな悪影響を及ぼすケースが多くみられます

 

よって、乳児の時から英才教育を行うよりも、言語力とコミュニケーション能力、周囲への情報と知識のある小学生以降から英才教育を行った方が弊害の少なく効率のよい教育になります。実際に海外では私のように中学生以降になって初めて英才教育を受ける子供も少なくありません。もしどうしても乳児への教育がしたい場合は、たっぷりの愛情をもって声をかけ、会話をし、世の中のさまざまなものに触れさせてあげることが最善でしょう。

 

【世界の七田式!】35日完結バイリンガル英語脳プログラム<七田式>

 

②英才教育を受けると学校の成績が上がる?

f:id:GIFTED:20170806215759j:plain

日本での英才教育の最終ゴールは「名門大学に入ること」が少なくありません。そのために当然のごとく英才教育の結果として学校成績が上がることを期待してしまいます。そのために英才教育塾では必然的に学校教科を先取って教える「先行学習」を英才教育の名を借りて行います。しかし、これは英才教育ではありません

 

本来英才教育は、子供の才能を見つけて育てていくための「考える力」を養うものです。子供の趣味と趣向にも影響されますが、必ずしも子供の才能が「勉強」にあるわけではなく、子供の考える力がすぐに学校の成績を引き上げることは望めません。しかし子供の考える力が養われると徐々に難しい問題を考える思考力が身に付き、学年を重ねるにつれて難しくなる教育課題や日常的な問題に対処できる能力が養われます。

 

子供の今の成績よりも、子供の才能を活かして幸せな未来を自らの力で切り拓ける強い子供として育てるには子供に過度な期待をせず、信頼することが大事です。親の期待は多くの場合失望というブーメランになって親子の関係を壊します。子供への信頼は子供を励まし、やる気を出させます。また過度な期待がない分、子供の小さな結果にも親子共に喜び合い、次に進む勇気と力が得られます。そのうえで行う適切な教育の機会が「英才教育」であって、その英才教育は子供に知識や機能を覚えさせるよりも「考える力」を養うものでなければなりません

 

英語で会話がつながる楽しさを体感してもらいたい!【SpeakEssence】

 

③子供に特別な才能がなければ英才教育は無用?

f:id:GIFTED:20170806215953j:plain

日本の親御さんが子供に英才教育を受けさせようとするとき、もっとも多い方が選ぶのが「英会話」です。その次が「スポーツや音楽(楽器など)」、「選考学習と頭脳開発プログラム」に続きます。そもそも、これらの英才教育(もどき)が子供の才能を考慮したものでもありませんが、これらの英才教育において結局は「特別な才能がなければ費用の高い英才教育でも意味がないよね・・・」と大きな声で言う方が少なくありません。しかしこれも間違った英才教育を行ったための結果なのです。

 

もちろん子供の中にはひと際目立つ素晴らしい才能を持っている場合もあります。しかし、英才教育は特別な才能を持った一部の子供のためのものではありません。脳機能に深刻な障害を持つ子供を除き、全ての子供は生まれながら複数の才能をもって生まれ、自我の形成と経験によって自らの才能を開花させていきます。つまり、英才教育は全ての子供のための一般的な教育法なのです。親の一方的な希望や顕示欲による子供に適さない英才教育でなければ、どんな子供にも英才教育は子供の望む未来を子供自ら切り拓くための力になります。

 

しかし、子供の才能はどこにあるか、子供に合った教育がどんなものか、子供の為にどんなことをしてあげればいいか、最初からはよく見えてきません。そのために子供の才能と必要な教育環境を見つけていく必要があります。その為の方法が「多彩な経験」をし、その経験を最大化する「思考力」を養うものに限ります。従って子供の才能を開花させるためには何か特別な教育法を施すのではなく、子供の思考力を養う機会と多様な経験ができる環境を整えて、信頼して待ってあげることでしょう。「英才教育は特別の子供のためである」と思いこまず、ご自分の子供にあった最適な英才教育法を考えていきましょう。

 

3.子供の考える力を養うためのイスラエル式英才教育

 上述したように、子供の英才教育とは「子供の才能を見つけ育てていく」ための考える力から始まります。イスラエル、フィンランド、アメリカなどでは独自の英才教育法を研究、運用していて共通して「独自的な思考能力」に重点を置いています。

 

その中でも私が紹介する 「小学生からの英才教育」は、本場イスラエルの政府指針によって定められたユダヤ教育を基礎としたイスラエルの教育法を基にしています。イスラエルでは、1970年代から教育省の中に英才教育課を設置し、全ての学生の教育に英才教育の基礎を取り入れています。また、知能指数(Intelligence Quotient)や情動指数(感性指数:Emotionally Intelligence Quotient)が3%以内の学生や、英才教育を受ける為の資格試験に合格した学生に対して義務的に英才教育を集中的に受けてもらっています。

 

この教育メソッドは、豊かで柔軟な思考に基づきより創造的な思考を生み出す事を目的とし、親子または教師と学生で会話を重ねながら行う教育プログラムです。特定の正解を定めず、導出した答えに至るまでの論理的かつ独創的な思考経路に重きを置くのが大きな特徴です。また、思考材料として扱う課題も大変ユニークで独特なものが多いです。例えば「象を冷蔵庫に入れる方法を考えよう」「空が青い理由を考えよう」といった、大人でもしばらく戸惑ってしまいそうなユニークなテーマなのです。このようなテーマに対して、情報を集めて整理し、推論を重ね、斬新で奇抜な答えを論理的に組み立て続けていきます。

 

全ての子供は才能と可能性にあふれています。是非ともイスラエル式英才教育のメソッドを親子で実践し、子供の望む未来を切り拓くための大切な才能を見つけ、育てていきましょう。

 

 

『参考:象を冷蔵庫に入れる方法を考えよう』

www.gifted-child.net


『最新のイスラエル式英才教育実践問題解説』

www.gifted-child.net
 このブログを書き始めたきっかけの話

www.gifted-child.net

 

《 実践問題25》植物の力を手に入れた!ぼくはどんな能力が使える?

f:id:GIFTED:20170805164249j:plain

【こどもの英才教育】植物の力を手に入れた!ぼくはどんな能力が使える?

 

思わぬ事故で特殊な力を手に入れた超能力を持った人!

漫画や映画にはよく登場するキャラクターです。

もし、人が植物のように太陽の光と水、空気だけで、ご飯を食べることなく生きる力を手に入れればどんなことが起るでしょうか

植物は自分のからだの中で光と水を利用してエネルギーを作ります。これを「光合成」と言います。この光合成の時に植物は私たち人間に必要な酸素を作り出します。また、そのエネルギーは根っこ(ジャガイモや大根、ニンジンのようなもの)に貯めていたり、花を咲かせたり、植物が大きくなるときに使われたりします。

このように、人間が植物の力を手に入れるとどんなことができ、どんなことが起るでしょうか。まずは植物はどんなことができるかよく考えてみて、それから自分が超能力者になったつもりでできることを考えてみましょう

 

思考要素

難易度

想像性

★★★★☆

独創性

★★★☆☆

柔軟性

★★★☆☆

論理性

★★★★☆

 

<解説はこちら>すぐには見ないでね!3日は考えよう!!

-準備中

 

《 実践問題24》ぼくが電気人間になったら何ができる?

f:id:GIFTED:20170805001411j:plain

【こどもの英才教育】ぼくが電気人間になったら何ができる?

 

この地球には「電気ウナギ」や「電気なまず」など、強力な電気を作り出す動物がいます。体の中で強力な電気を作り出して敵をやっつけたり、狩りをしたりと、恐ろしい電気パワーを使います。まるでピカチュウのようにです!

電気が人や動物の体に流れると感電して、気絶したり、やけどをしたり、心臓が止まって死んでしまったりします。電気には電気ショックや、電気が流れるときの熱、電気の強烈な電磁波といった力があるからです。

 

もし「僕が体の中で電気を作り出して自由自在に使える電気人間になったら」何ができるか考えてみましょう

家の中や学校、車の中や工場、山、海、などなど、さまざまな環境を想定して自由に想像を膨らませてみましょう!

 

思考要素

難易度

想像性

★★★★★

独創性

★★★☆☆

柔軟性

★★★☆☆

論理性

★★★★☆

 

<解説はこちら>すぐには見ないでね!3日は考えよう!!

-準備中

 

 <次のテーマはこちら>

 -準備中

 

読者のみなさん、ありがとうございます!

f:id:GIFTED:20170804223343p:plain

 

『小学生からの英才教育』読者のみなさん

 

こんにちは、Joeです。

 

イスラエル式英才教育の実践問題をブックマークして頂いた方々のおかげで、今日からこのブログが見れるようになった方が随分増えたようです!ありがとうございます。

どうやら1つの記事に3つ以上のブックマークがつくと他の方にも見えやすくなるようです。

 

まだまだ『小学生からの英才教育』を見て頂いている方はあまり多くはないので、おもしろい!と思った実践問題があれば是非ともブックマークして頂ければ励みになります

 

実践問題の解説を書くには1つに数時間もかかってしまって、問題文ばかりで解説がなくて申し訳ございません!実践問題の前半(0編~)から解説を書いていきますので、よろしければ実践問題の前半も見てみてください。

 

また、イスラエル式英才教育は、物事を考えるための最小限の知識がある小学生を対象に、大人と会話(対話)をしながら考えていくメソッドなので、おもしろそうな実践問題を選んでお子さんと一緒に考えてみてくださいね!

 

【実践問題の0編と1編(解説付き)】

www.gifted-child.net

www.gifted-child.net

このブログの実践問題と解説が溜まっていったら出版の依頼のある出版社(以前から大手出版社2社からオファーがありました!)から書籍として出してみようと思っています

それまでにはコツコツとブログを更新していきますので、ぜひとも読んで考えてみて頂ければ嬉しいです。

 

最後に、私がこのブログを書き始めたきっかけの話です。

よろしければブックマークよろしくお願いします。

www.gifted-child.net


 

《 実践問題23》なにが起きている?!説明してみよう。

f:id:GIFTED:20170804143750p:plain

【こどもの英才教育】なにが起きている?!説明してみよう。

 

一枚の絵があります。なんともおかしな状況ですね。

どんなことがあってこの状況になったか考えてみましょう

頭に矢が刺さった男、患者じゃないかもしれません。

また矢のように見えるものが矢じゃない可能性も、医者のような人が医者じゃない可能性も、ありとあらゆる可能性がありますね。

決まった正解はりません。固定観念のとらわれずに、誰が誰に対して、どんな理由で、何をしているか自由に考えて短いストーリーを考えてみてください

3つ以上のストーリーを考えてみるのをオススメします。

 

思考要素

難易度

想像性

★★★★★

独創性

★★★☆☆

柔軟性

★★★★☆

論理性

★★☆☆☆

 

<解説はこちら>すぐには見ないでね!3日は考えよう!!

-準備中

 

《 実践問題22》光が反射されなくなると、なにが起こる?

f:id:GIFTED:20170803170908j:plain

【こどもの英才教育】光が反射しないと何が起るか考えてみましょう。

 

私たちは毎日のように光の反射を見ています。鏡など表面がピカピカと光るものは、光の反射によるものなのです。

朝起きて鏡をみながら顔を洗ったり歯を磨いたり、お父さんは車のバックミラーで後を確認しながら運転をします。学校に行く途中の池には青い空と雲が映っています。

このように、他のところにある色や光が鏡や水などの表面に映っている現象は、全部光が反射されている状態なのです。もしこの光の反射がなくなったら何が起るのか考えてみましょう

生活の中の身近なことから、光が反射されているところを見つけ、反射がなくなくと何が起るか考えてみると良いでしょう

必要なら光について調べて勉強しながら考えてみてください。

※少し難しい話ですが「光が反射されない」ということは、私たちの目に光が届く前に、光が全部吸収されてしまうということです。

 

思考要素

難易度

想像性

★★★★☆

独創性

★★★☆☆

柔軟性

★★☆☆☆

論理性

★★★★★

 

<解説はこちら>すぐには見ないでね!3日は考えよう!!

-準備中

 

《 実践問題21》冷蔵庫の中の生の鶏肉、翌日には火が通っていた!?

f:id:GIFTED:20170730124356j:plain

【こどもの英才教育】冷蔵庫の中に入れておいた生の鶏肉、一晩で火が通った理由を考えよう。

 

おいしいローストチキンを作るためにお母さんが買ってきた鶏肉。冷蔵庫に入れておいたのに翌日冷蔵庫から開けてみると、なんと火が通っていました。これ、実は本当にあった話なのです。

冷蔵庫に入れておいた鶏肉に火が通った理由を考えてみましょう。人や動物、物や事、様々な原因が考えられますので、自由に考えてみてください。

「宇宙人がこっそり調理して帰った」なんて答えもOK、ただし、なぜ、どうして、どうやって宇宙人が鶏肉を調理したか、ちゃんと理由を考えて答えましょう。

 

思考要素

難易度

想像性

★★★★☆

独創性

★★★☆☆

柔軟性

★★★☆☆

論理性

★★★★☆

 

<解説はこちら>すぐには見ないでね!3日は考えよう!!

-準備中

 

《 実践問題20》空からカエルは降ってきた! なぜ? どうして?

f:id:GIFTED:20170730122327j:plain

【こどもの英才教育】空からカエルが降ってきた理由を考えてみましょう。

 

空からカエルが降ってくる「カエル雨」の現象、実は本当のことです。

特殊なカエル? 他の動物の仕業? と、ありとあらゆる可能性を考えてみましょう。どんなに小さな可能性であっても、その可能性がカエル雨を降らせる理由に繋がる論理があるのなら大正解!

思考のリミットを外して自由に考えてみましょう。

少なくても5つほどの理由を考えてみるのをお勧めします

 

思考要素

難易度

想像性

★★★★★

独創性

★★★☆☆

柔軟性

★★★☆☆

論理性

★★☆☆☆

 

<解説はこちら>すぐには見ないでね!3日は考えよう!!

-準備中

 

《 実践問題19》夜がなくなると何が起るか考えてみましょう。

f:id:GIFTED:20170729133729j:plain

【こどもの英才教育】しずまない太陽、夜がなくなったら何が起るでしょうか。

 

みなさん、白夜(びゃくや・はくや)というものを知っていますが。白夜は北極や南極近くで起こる自然現象で、太陽が沈(しず)まない現象なのです。

上の写真は実際に白夜のときに撮った写真で、太陽は移動はするけど沈みません。このために一定期間、夜でも明るい『白夜』が訪れます。

 

夜が消えると何が起るのでしょうか。自分の生活リズムや睡眠などの身近なところから、時間の考え方、動物や植物の変化、気温や天気などの自然環境の変化、経済的な変化まで様々な変化について考えてみましょう

考えるときの制限なんていりません。少しの可能性でも、少しでも理由のある仮説であれば大正解!できるだけ多くの答えを考えてみましょう。

 

思考要素

難易度

想像性

★★★★★

独創性

★★★☆☆

柔軟性

★★★☆☆

論理性

★★★★☆

 

<解説はこちら>すぐには見ないでね!3日は考えよう!!

-準備中

 

《 実践問題18》砂漠で飲み水を探そう。

f:id:GIFTED:20170728222757j:plain

【こどもの英才教育】砂漠に残されてしまった!飲み水がないと死んじゃうかも!

 

父さんと二人で海外旅行! ふしぎ、楽しい、おもしろいがたくさん。

しかし、まいった、こまった!

車ででかけた砂漠ドライブの途中に車が動かない。二人がいなくなったことに気づいて救助隊が来るのは早くても3日後。食べ物はあるけど飲み水がない!周りにはところどころ木々はあるけれど水場はまったくない

 

生きるためのサバイバル! 砂漠で水を見つける方法を考えましょう。

車の中には多数のビニール袋や、カラのペットボトル、ショベル、ガソリン、ライター、毛布、打ち上げ花火、パン5個、リンゴ3個、など、様々な物があるので自由に使って大丈夫です。

 

思考要素

難易度

想像性

★★★★☆

独創性

★★★★☆

柔軟性

★★★☆☆

論理性

★★★★★

 

<解説はこちら>すぐには見ないでね!3日は考えよう!!

-準備中

 

《 実践問題17》深海魚に名前をつけてあげましょう。

f:id:GIFTED:20170617141400j:plain

【こどもの英才教育】海の深くに住む魚を新発見! 特徴が伝わる良い名前をつけてください。

 

父さんと出かけた海! 気持ちの良い散歩をしていたら砂浜に何かが見えてきました。

「へんなさかなー!」でした。

お父さんも初めてみる魚でびっくり。

不思議な顔をした魚だったのでお父さんは水族館の専門家に名前を聞きました。

でも帰ってきた言葉は「名前がありません、発見されたことのない新種の魚です!!!」

 

あなたがこの世界でこの魚を初めて発見した人になりました。

これから大学のえらい人の前で名前を発表することになりました。

魚の特徴がよく伝わる名前をつけてあげましょう。

 

思考要素

難易度

想像性

★★★★☆

独創性

★★★★☆

柔軟性

★★★☆☆

論理性

★★★☆☆

 

<解説はこちら>すぐには見ないでね!3日は考えよう!!

-準備中

 

《 実践問題16》なにを撮った写真か考えてみよう!

f:id:GIFTED:20170617131718j:plain

【こどもの英才教育】電子顕微鏡で撮影した写真をみて、なにを撮っているか考えてみましょう。

 

この世界のすべてのものは小さな小さなものでできています。顕微鏡で覗くと普段は見えなかった世界が広がります。時にはいつも目にしている物も拡大した写真ではなにかわからない場合もあります。

 

この写真も、私たち日本人がいつも目にしている、よく知っているものを16倍拡大した写真です。普段見るような写真ではないので簡単ではありませんが、写真をよく観察して何を撮影したものか理由をあげて考えてみましょう。

 

すこしでも可能性がある理由がある答えであれば大正解。もともと正解のない問題なので、正解なんて気にせずに考えてみてください。

 

思考要素

難易度

想像性

★★★★★

独創性

★★☆☆☆

柔軟性

★★★☆☆

論理性

★★★☆☆

 

<解説はこちら>すぐには見ないでね!3日は考えよう!!

-準備中

 

《 実践問題15》生卵を無事に着地させる方法を考えよう!

f:id:GIFTED:20170610191914j:plain

【こどもの英才教育】地上10Mの位置から落す生卵が割れない仕組みを考えよう!

 

みなさんは「エッグ・ドロップ・コンテスト」を知っていますか。「エッグ・ドロップ・コンテスト」はアメリカで教育プログラムとして考え出されたもので、高い場所から生卵を落としても卵が割れない装置を考案するコンテストです。

 

ルールは簡単です。一般的に家や学校で使うような身近な材料(電気などの力を利用いた物は禁止です)を使って、地上10メーターのところで生卵を落としても割れない装置を作る事です。以上の絵のように、ポップコーンの中に卵を入れたまま落す方法も良い試みかもしれません。または、卵が割れないように何かの材料で包んでやることや、パラシュートを作る方法が有用かも知れません。

 

ミッションに成功しそうなアイディアを可能な限り出した上で、そのアイディアがミッションをクリアできるか、理由を考えながら最も良いアイディアを出して下さい。もし可能であれば、皆さんが考案した装置を実際作って実験をしてみてください。

 

思考要素

難易度

想像性

★★★★☆

独創性

★★★★★

柔軟性

★★☆☆☆

論理性

★★★☆☆

 

<解説はこちら>すぐには見ないでね!3日は考えよう!!

-準備中

 

《 実践問題14》真夏のアイスクリームを守り切る方法を考えよう!

f:id:GIFTED:20170610191500j:plain

【こどもの英才教育】気温40度の真夏の暑い午後、歩いて30分かかる家まで、溶かさずに持っていく方法は?

 

真夏の午後1時。歩いて30分もかかるところまで、近くの店では売っていない特別なアイスクリームを買いに来ました。しかし、こんなに暑い日に、アイスクリームを家まで無事に持っていく事が出来そうもありません。ここで、アイスクリームを家まで無事に持って行く為には、どんな方法があるでしょうか。かかる費用は関係ありません。皆さんが思う、アイスクリーム家まで無事に持っていける確実な方法を自由に考えて下さい。

 

思考要素

難易度

想像性

★★★★☆

独創性

★★★★★

柔軟性

★★☆☆☆

論理性

★★★☆☆

 

<解説はこちら>すぐには見ないでね!3日は考えよう!!

-準備中